仕事編記事一覧
- 【保育の知恵】小麦粉粘土の保存方法!常温放置はできる?使用期限はあるの?
- 保育園でおなじみの「小麦粉粘土」の保存方法!常温放置はできる?使用期限はあるの?知っているようで知らなかった保育の知恵をギュッとめとめてご紹介します。
- 2430views
- 【保育】子どもたちとオイルタイマーをつくってみよう!
- 子どもたちとオイルタイマーを作ってみましょう!オイルタイマーとは何!?保育で使えそう?という疑問もこの記事で解決です。オイルタイマーを楽しく作って保育にどんどん...
- 4645views
- 【保育製作と遊び】段ボールでギターのおもちゃを子どもたちと作ってみよう
- ギターのおもちゃを子どもたちと作ってみましょう!保育中に遊べるギターのおもちゃを作ってみましょう。発表会や作品展、行事にも使えるかも!?ちょっと変わった保育製作...
- 636views
- 【5月の行事】子どもの日「端午の節句」との違いは?子どもたちに伝統行事を伝えよう
- 子どもの日「端午の節句」との違いをご紹介します。5月の行事といえば「こどもの日」。実は「端午の節句」と違いがあるようです。今回は「こどもの日」と「端午の節句」の違...
- 278views
- 【保育製作】顔をテーマにした製作遊び!自分の顔をいろんな素材で作ってみよう
- 顔をテーマにした保育製作遊び!自分の顔をいろんな素材で作ってみましょう。紙皿を使ったユニークな製作やストローを使った吹き絵、石や植物を利用した製作など。「顔」を...
- 837views
- 【保育製作】牛乳パックを使った押し花のしおりづくり☆アイディア
- 牛乳パックを使った押し花のしおりづくりのアイディアをご紹介します。押し花を使った押し花のしおりは簡単にできるので、コツをつかんで保育に活用してみましょう。
- 458views
- 【絵画製作】保育に活かせる混色チャート☆絵具の色彩を広げよう
- 絵画製作時に保育で活かせる混色チャートをご紹介します。絵具の色彩を広げて、子どもたちの絵をより深みのと味のある作品にしていきましょう!混色は子どもたちが大好きな...
- 501views
- 【保育製作】押し花を作ろう!押し花に向いているお花選びから作り方まで
- 保育園で押し花をを作りましょう!今回は押し花づくりに適したお花選びから押し花の作り方を調べてみました。卒園・入園・お誕生日会など、子どもたちにとって節目の行事に...
- 627views
- 【保育】子どもの「優しさ」を育てる絵本
- 保育園で子どもたちの「優しい」心を育てる絵本をセレクトしました。日常の絵本の読み聞かせに取り入れながら、子どもたちと「優しさ」とは何だろう?と考えてみませんか?...
- 240views
- 【保育製作】リンゴの果物スタンプで楽しめる!保育製作のアイディア
- リンゴの果物スタンプで楽しめる保育製作のアイディアをご紹介します。いろんなリンゴの種類を調べて比べ、実際に手に取ってスタンプを楽しむのがねらい。子どもたちもワク...
- 766views
- 【保育の知恵】スライムを柔らかくする方法は?保育準備で固くなったスライムも復活
- 手作りスライムを柔らかくする方法を解説します。保育準備中に作ったスライムが、ゼリーのように固くなったことはありませんか?スライムが固くなった原因を理解して、スラ...
- 22054views
- 【保育製作】いろんな素材で自画像製作!子どもの多様性にも対応しやすい海外の製作アイディア
- 自画像を製作する保育製作のアイディアをご紹介します。いろんな素材を使った、子どもたち一人ひとり多様性にも対応しやすい海外の保育製作のアイディアです。ぜひ保育の参...
- 1507views
- 【春の保育行事】保育園の入園式や春の行事で歌える「春のうた」5選
- 保育園の入園式や春の行事で歌える「春のうた」! 入園式をはじめとした春の行事で子どもたちと歌える「春のうた」をご紹介します。 春の日差しで輝く自然の様子や、子ど...
- 387views
- 【保育あそび】子どもと保育士で楽しむ「あやとり」☆川の作り方
- 子どもと保育士で楽しむ「あやとり」!今回は川の作り方をご紹介します。「あやとり」の川のつくりかたはいくつかあります。川からの「あやとり」連続技もあるので、ぜひ保...
- 2202views
- 【保育士】保育士の仕事のキホンを簡単解説!保育士の仕事はどんなことをしているの?
- 新任保育士が笑顔で仕事する方法!仕事のキホンを簡単解説!保育士になりたい、でも、どんなお仕事をしているの?そんな疑問にサクッとお答えします。保育士を目指している...
- 341views
- 【春の製作】こいのぼりを作ろう!こいのぼりの由来と製作アイディア・絵本・食育レシピ
- 春の製作活動におなじみの「こいのぼり」。今回は「こいのぼり」の由来と折り紙・製作アイディア・絵本・食育レシピをご紹介します!「こいのぼり」はいつからいつまで飾っ...
- 426views
- 【保育】保育園で子どもの言葉を引き出す方法☆もっと増やそう保育士と子どもの会話
- 保育園で子どもと保育士の会話がもっと増える。保育園の子どもたちの言葉を引き出す保育士の言葉をご紹介します。シャイな子どもにどんな声をかけたら話してくれるかな?そ...
- 333views
- 【春の絵本】2021年に登場した春の絵本☆保育園で最新絵本を子どもたちと楽しもう
- 2021年に登場した春の絵本をご紹介!保育園で最新絵本を子どもたちと楽しみましょう。過去の人気シリーズからも新刊が登場しています。子どもたちと保育園の絵本タイムにい...
- 224views
- 【保育の歌】子どもに伝えたい「わらべうた」!ひとりで遊べるものからふたりで遊べるわらべうたも
- 子どもに伝えたいわらべうた!保育園で愛されている子どもと歌えるわらべうたをご紹介します。保育士の優しい歌声で子どもたちとゆくもりのある時間を過ごしましょう。
- 581views
- 【保育あそび】子どもと保育士で楽しむ「あやとり」☆手品
- 保育園の子どもたちと楽しめる「あやとり」の手品をまとめました。あやとりの糸があればどこでも楽しめる手品遊び。保育士と子どもたちとワイワイ楽しんでくださいね!
- 1033views
- 【保育製作・リズム遊び】カラフルなリボンで遊ぼう!ステッキやリングにつけてリズム遊びにも
- カラフルなリボンで遊ぼう!ステッキ(棒)やリングにリボンをつけてリズム遊びを楽しみましょう!カラフルリボンのステッキの製作例とリボン遊びにぴったりなリズム遊びに...
- 2106views
- 【保育士】新任保育士が笑顔で仕事する方法!新学期の子どもたちとの関わり方と保育のポイントを解説
- 新任保育士が笑顔で仕事する方法!子どもたちとの関わり方を解説します。新しい職場・仕事で配慮すべき子どもとの関わり方やメンタルの保ちかたなど、新任保育士に役立つ仕...
- 216views
- 【保育】入園式に使える!保育士の自己紹介にプラスワン
- 入園式に使える保育士の自己紹介について考えてみました。スタンダードな挨拶やペープサートを利用した楽しい自己紹介の方法もひらめいたのでこの記事でシェアしたいと思います
- 728views
- 【遊びのアイディア】新聞紙を使ってボールを作ろう
- 新聞紙を使ったボールづくりについてご紹介します!新聞紙でつくったボールは持ち運びしやすく、簡単にできるのでおすすめです。子どもたちと製作してボール遊びに取り入れ...
- 2497views
- 【保育】「ころがしドッジボール」にチャレンジ!異年齢で楽しむボール遊び
- ころがしドッジボールにチャレンジしよう!ころがしドッジボールは異年齢でも楽しめるボール遊びのひとつ。導入、ルールを理解して子どもたちと楽しみましょう。
- 3713views
- 【保育】落語「じゅげむ」の名前の意味は?あらすじや名前についてかんたん解説
- 落語「じゅげむ」について解説していきます!保育園の生活発表会などにも使えそうな、日本ならではの落語の奇想天外な世界をのぞいてみましょう。
- 1197views
- 【保育絵本】名作「オズの魔法使い」に登場する魔女は何人?ドロシーの家につぶされた魔女は?
- 海外の名作童話『オズの魔法使い』に登場する魔法使いは何人いるかご存じですか?魔女たちの名前は?役割は?子どものころに胸をときめかせたお話から「魔法使い」にピント...
- 8095views
- 【保育製作】ダンボールの断面を使った面白い絵画製作
- ダンボールの断面を使った面白い絵画製作をご紹介します!保育製作がマンネリ化したときにチャレンジしてみたい、アイディアが光る絵画製作です。
- 959views
- 【保育製作】ダイナミックな絵を描く方法☆子どもと製作を楽しむアイディア
- 保育製作でダイナミックな絵が描けるように子どもたちを導く方法をご紹介します。いつも小さな絵を描いている子どもでも、この方法であればダイナミックな絵が描きやすいの...
- 1285views
- 【保育製作】バブルアート(バブルペインティング)を楽しむコツは?ブクブク泡立つバブルで描くアートにはコツがあった!
- バブルアート(バブルペインティング)を楽しむコツをご紹介します!バブルアートを保育製作でやってもなかなか上手くできないな、というかたはぜひ参考にしてくださいね。
- 7442views
- 【保育製作】ソルトペインティングに挑戦!塩を使った面白アート
- 保育園で簡単な材料でチャレンジできる「ソルトペインティング」にトライしてみましょう!塩を利用したおもしろい製作活動に子どもたちはきっと夢中ですよ。
- 4990views
- 【保育】保育のリラックスタイムに「ダンゴムシ」に変身!ゴロンところがって
- 保育生活は子どもたちにとって緊張の連続!そんな保育の1日のなかに子どもたちとリラックスタイムをつくってはいかがでしょうか?今日は「ダンゴムシ」に変身!子どもたちが...
- 953views
- 【保育の室内遊び】子どもと線を使った鬼ごっこを楽しもう
- 子どもたちと線を使った鬼ごっこを楽しみましょう!今回は保育園の室内遊びに使える「線オニ」というゲーム遊びをご紹介します。簡単な材料とスペースで楽しめるので、覚え...
- 595views
- 【2021】保育の体育遊びで子どもと一緒に室内で楽しめる最新ダンス3選!原曲の解説あり
- 保育の体育遊びで子どもたちと楽しめる室内体操をご紹介します。ヒットソングが毎年変わるように、子どもたちが興味をもつ室内ダンスも変化していきます。今回は「紅蓮華」...
- 777views
- 【保育の定番】子どもたちと新聞あそびを楽しもう☆新聞1枚編
- 子どもたちと保育で楽しめる「新聞遊び」!新聞1枚を使った遊びのアイディアをご紹介します。保育園の定番ともいえる遊び「新聞あそび」。今回は新聞1枚を使ってどんな遊び...
- 718views
- 【運動】子どもの縄跳びの長さの決め方は?
- 子どもの縄跳びの長さどのようにを決めていますか?今回は子どもたちの縄跳びの長さの決め方をご紹介します。適した縄跳びの長さを覚えて、子どもたちの縄跳びがスムーズに...
- 659views
- 【保育】子どもがやる気になる3つの声がけと関わり方
- 子どもたちがやる気になる声のかけ方を考えていきましょう。保育中のあるあるなシーンを挙げながら、子どもがやる気になる声掛けを探していきます。子どもたちにどのような...
- 689views
- 【保育】子どもを否定しない叱り方を考えよう
- 保育園では子どもに叱らねばならない場面があります。そもそも「叱る」ってどういうこと?子どもを否定しない、上手な「叱る」方法や言葉がけは?保育士が日常に感じる悩み...
- 712views