【幼児クラス】春の自然遊び⭐アイディア集 ①

2016年04月28日 更新

めっち3 めっち3

【幼児クラス】春の自然遊び⭐アイディア集 ①

春は虫も植物もイキイキしている季節。保育室ばかりいては、つまらないですよね。幼児は小さな探検家、どんどん戸外へ誘っていきましょう。今回は自然にふれながら、さまざまな発見ができる遊びを集めてみました。



保育Willに参加して
造形コンテンツゲット
無料会員登録


自然のなかで「色探し」

色のカードを作って、自然の中からその色を探すというゲームです。保育士と一緒に色のカードを作り、戸外でそれぞれの色と同じ色の植物を探していきます。同じようで微妙に違う、自然の中でいろいろな色が生きている。子ども自身がそれに気づくことが“ねらい“です。園庭でも楽しいですが、山や原っぱで遊んだら楽しそうですね。

今回気付いてもらいたかったのは、まさにそのことです。毎日過ごす生活の中で、色を表す言葉は限られています。でも色には微妙な違いがあって、言葉では表しきれないものもあります。緑とも青とも言えない色、新緑の緑もあれば深くよどんだような緑もあります。大人に教えてもらうのではなく、子どもたちは自分で気付いていきます。

出典:http://www.kosodate.co.jp/miku/vol32/04_01.html

http://www.kosodate.co.jp/miku/vol32/04_01.html

花びらキャッチ

桜の花びらをキャッチして遊びましょう。二人でハンカチの両端を持って、舞い落ちる花びらをキャッチしていきます。ハンカチで上手くできたら二人でスカーフ→四人で風呂敷→全員でブルーシートという風に、どんどんキャッチするシートを大きくしたら楽しそうですね。

「花びらは何て言って落ちてくるのかな?」と言葉をかけてあげると、表現のイメージがふくらんで、より楽しめます。子どもの感性を引き出すきっかけになる、楽しい遊びです。

出典:http://www.shimajiro.co.jp/kosodate/m/hint/spring/05/02.shtml#Asobi-02

http://www.shimajiro.co.jp

ツクシのつなぎめ当てごっこ

大人も「え!?どこ?」となるくらい、以外と当てるのが難しいです。つくしの茎のつなぎ目を引っ張って抜き、さして元にもどします。「さあどこがつなぎ目でしょうか?」と当ててもらう遊びです。つくしを見つけたら、ぜひやってみてくださいね。

シロツメ草で王冠作り

シロツメクサの花冠は、女の子にとって憧れ。これが作れると「先生すごい!」となります。短くしてブレスレットもできますよ。ぜひトライしてみてくださいね。ちなみに、シロツメクサではなく、レンゲでも作れます。

シロツメクサの花のついた茎を3〜5本束ねて、新しい茎を1本(または2本)ずつ編みたながら編み上げていきます。(茎はなるべく根元のほうから取り、できるだけ長く使うと編みやすいです)十文字に交差させ、上になった茎を一周させて横の茎に添わせます。

出典:http://jiten.recreation.jp/asobi/W-0042.php

http://jiten.recreation.jp/asobi/W-0042.php

http://jiten.recreation.jp/asobi/W-0042.php

いかがでしたか?

春の自然あそびはバリエーションが豊かで、子どもたちを飽きさせません。まだまだご紹介したい遊びがありますが、今回は4つ選んでみました。また楽しそうな自然遊びがあれば、ご紹介しますね。

Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします

Menuメニュー

Questionみんなで答えて掲示板

ジョイフルライフ|本物の酵素補給サプリ
picoナーサリー
一般社団法人キッズコンサルタント協会
保育Willキャリア
幼稚園・保育園の先生が読むパステルIT新聞
09News
▲ TOP