やねより高いこいのぼり!
そこかしこでこいのぼりが楽しそうに泳ぐ季節がやってきました。
幼稚園や保育園の園庭にも泳いでいることと思います。
自分だけのこいのぼりを作るのは子ども達はとても楽しみで家に持ち帰るのもわくわくするものです。
家庭では、毎年製作したこいのぼりをとっておき大切に飾りその成長を楽しんでいただける活動です。
年齢によって工夫をして成長過程に合った作品作りを楽しみたいです。
2018年05月02日 更新
こいのぼり製作
こどもの日を前にみんなでこいのぼりを製作しましょう!
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
こいのぼり
小さな子ども達にもぴったりな手型を使った活動です。
ペタンとするときの絵の具の感触や、手が好きな色に染まる面白さを味わいながら行うことができる活動です。
新学期で落ち着かない中でも、一人一人じっくりと関わりながらできますね!
足型を使った活動です。
手型同様、感触を樂しむことができます。なにより小さな足型は一生宝物になりそうです。
100円ショップなどで額を手に入れて入れて持ち帰ると大切にしてもらえそうですね、
封筒を使った作品です。少し折ってハサミを入れて切るという技を身につけた年長さんにいかがですか?
内側から画用紙をあてがい、うろこにしましょう!
うろこをのりで貼る活動です。
こちらは吹き流し部分にカブトの折り紙を使用しています。かわいらしい仕上がりになりますので持ち帰りの参考にしてみてはいかがですか?
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします