【日常の保育】整列!子どもの並び順、何種類あると思う?

2018年08月30日 更新

めっち3 めっち3

【日常の保育】整列!子どもの並び順、何種類あると思う?

保育園で「並び順」について考えたことはありますか?あなたの保育園は何パターンあるのでしょうか?今回は「並び順」でも代表的なものを挙げて解説していきます。参考にしてくださいね。

保育Willに参加して
造形コンテンツゲット
無料会員登録


子どもの並び順の決め方はいろいろ

保育園で行事など、ことあるごとに「整列」の場面は見られます。ベテラン保育士は保育展開に合わせて「この場面はこれ」のように並び方のチョイスができますが、新任保育士だと「あれ?どうしたらいいの?」と迷ってしまいますよね。保育園によって整列の方法や場面は変わりますが、整列にはどんなパターンがあるか知っているだけでも保育に役立ちますよ。

スタンダードなのは背の順

とってもスタンダード!背高さで順番に並ぶ並び方です。保育士が月に一回行っている身体測定の身長の高さを参考にして、子どもたちの並ぶ順番を決めてあげていますよね。子どもたちはすぐに並び順を覚えてくれていますか?「じゃあ、次からこの順番ね!」と保育士が言って終りになっていませんか?それではいつまでも子どもたちが順番を覚えません。子どもたちに並び順を覚えてもらうにはコツが必要です。

OK並び順は前後の子どもを覚える!これだけでOK

並び順を早く覚えてもらいたいな、と思ったらどうしたらいいでしょう。前に並ぶ子どもは誰か、覚えてもらうと覚えが早くなります。3歳児クラスくらいまでは「前に並ぶお友だち」を覚えてもらい、4歳児クラス以上であれば「前後に並んでいるお友だち」を覚えてもらいます。前後を覚えるとどういうことがおこるかというと、注意力が深まり前後の人との間隔を意識できるようになります。

名字のあいうえお順の場合もある

保育園によっては「あいうえお順」という並び方があります。これは、名字の1文字目をアイウエオの順番に並べていって順番を決める方法です。保育園のクラス名簿がアイウエオだった場合、健康診断や行事の内容によってはそのほうが保育をすすめやすいのです。ちょっと保育士側の都合もあるわけですが、これはこれで子どもたちは楽しいようです「〇〇ちゃんはイだからウの私は次!」とか。ゲームみたいに覚えているようです。

健康診断では月齢順ですね

アイウエオ順の項目でクラス名簿の話をしましたが、この月齢順という方法も同じような理由です。保育園のクラス名簿を子どもたちが生まれた月齢順で並べているので、健康診断などクラス名簿順にしたほうがスムーズに保育できる場面があります。

月齢順の名簿は自作して持っていても役に立つ話

この月齢順というのは保育の面でも利点はあって、月齢順に並べた子どもたち見ることで成長の様子やクラスとしてのバランスを見ることもできます。春の生まれが多いクラスは成長が早いのでしっかり者に見えるクラスなのでちょっと保育内容も冒険してみよう、冬生まれの子どもたちが多ければ幼く感じるクラスなので、子どもたちに会ったペースでゆっくり進めようなど。保育士の保育の進め方を判断するのに便利です。

いかがでしたか?

ひとくちに「並び順」といってもさまざまでしたね。男女別や登園順など、探せばいくらでもあります。自分の保育園にはどんなパターンがあるのかな?と先輩保育士の保育を観察しながら、適材適所に効率よく「並び順」を活用できるようになったらいいですね!

Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします

Menuメニュー

Questionみんなで答えて掲示板

ジョイフルライフ|本物の酵素補給サプリ
picoナーサリー
一般社団法人キッズコンサルタント協会
保育Willキャリア
幼稚園・保育園の先生が読むパステルIT新聞
09News
▲ TOP