今回のアートレターは凝ったデザインのものが多いです。保育の手紙もそうですが。子どもの作品として取り入れても楽しいですね。作品展で「郵便」「手紙」」をテーマにしたときなど、子どもたちのアートレターが展示されていると面白いですよね。

2019年05月08日 更新
【保育アイディア】行事のお手紙にエッセンスを☆「アートレター」アイディア集②
引き続きアートレターのアイディアをご紹介します。今回はちょっと凝ったものもありますが、工夫次第で保育園でも活用できそうです。
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
アートレターを保育に活かそう
■切手やシール、切り抜きを徹底コラージュ
切手やシール、切り抜きでコラージュするとこんなににぎやかなお手紙が出来上がります。切手は本物でなくても保育士が作った切手風のもので十分です。
■使い終えた切手と手描きのコラージュ
使い終えた切手がたくさん手に入る機会があれば、ためしてみたいアートレターです。使い終えた切手なので投函できませんが、保育園で楽しむだけであれば「ゆうびんごっこ」などにも利用できそうですよね。
■小包には動物カードでワンポイント
子どもたちへのお誕生日プレゼントに、こんなおしゃれなアートレターはいかがですか?動物の絵をプリントしたカードを添えるだけで、こんなにおしゃれになるんです。
■絵具で海を描こう
封筒に絵具で海をイメージしたアートレターです。あて名書きの書き方がおしゃれなので真似してみたい!そんな封筒が出来上がります。
色を変えるとこんなにあざやかで素敵なアートレターが出来上がります。絵の具でざっと塗るだけなので、量産するのにもいいですね。
■カラーペンでシンプルにデザインしよう
カラーペンを使ったアートレターは、ごくごくシンプルですがすごくおしゃれでカワイイです。蛍光塗料の入ったペンのほうがポップでいい感じにしあがりそう。
いかがでしたか?
さまざまなアートレターを2回に分けてご紹介しました。いかがでしたか?アイディアは簡単なのですが、切手の位置や文字の書き方はセンスが問われるので素直に真似したいところ。保育や製作に活かしていきたいですね!
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします