保育園のお便りや園だよりはパソコンですか?手書きですか?ひと昔前は保育士がコツコツと手書きで作っていたものですが、最近はパソコンを活用してお便りを作成する保育園が増えているみたいですね。保育雑誌にイラストのCD-ROMが付いているなんて、時代は変わったということでしょうか。

2019年05月08日 更新
【お便り】園便りやクラス便りのアイディア☆バナー編
保育園のお便りに使えそうなバナーデザインをご紹介します。パソコンが主流になりましたが、手書きのお便りを出さなければならなくなった!そんなときに参考にしてくださいね。
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
お便りはパソコン?手書き?
いかがでしたか?
パソコンが使いえないとき発揮する手書き力
今回は手書きで使えるデザインにアイディアを3回記事にわたってご紹介します。パソコンも機械なので、いつ不具合があるか予想できません。急に手書きのお便りを出さなければならなくなった!そのときにぜひ活用してください。
見出しはバナーのセンスが問われる
お便りの見出しは、文字を囲むバナーのセンスが大事です。大切な内容の場合は、保護者が注目するようなバナーをつけておくと内容を読んでもらいやすいことも。絵が苦手な保育士でも、直線と曲線を丁寧に描けば簡単にバナーが描けますよ。
上手く描くのではなく気持ちが伝わるように描く
上手く描こうとするのではなく、気持ちが伝わるように丁寧に描きましょう。保護者は保育士の絵が上手かそうでないかよりも内容を丁寧に書いてくれているかな?ということを見ています。バナーの選び方に多少のセンスは必要ですが、センスが良くても雑に描いたものは読みたくないですよね。
■お便りに使えるバナーのアイディア集
お便りに使えるバナーのアイディアをご紹介します。下の写真はバナーの中でもベーシックなでデザインです。さきほどお話ししたように、丁寧に直線と曲線が描ければすぐに活用できるデザインばかりです。
次の写真のデザインは、季節(月)のバナーデザインが入っているのでピックアップしました。枠を大きくして題名と内容を書けば、ひとコーナーできそうなデザインもありますね。細い線のペンを使うと、手書きの素朴さも出ます。
サインペンで描いたバナーです。ポップでキュートな雰囲気が保育園のお便りに似合いそうなデザインたちです。バナーにどのように文字を入れたらいいのか、迷った時の参考にもなりますね。
手書きでお便りを書くときに活躍しそうな「バナーデザイン」をご紹介しました。日々のクラス活動を伝える連絡ボードにも使えるデザインなので、ぜひ活用してくださいね。
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします