手形アートとは、スタンプした手形のかたちを活かしてイラストを描くユニークな製作物です。子どもの手形を利用すると想い出にも残り、額に入れるとインテリアとしても楽しめます。手形だけではなく、足形も取り入れるとさらにバリエーション豊かに製作することができます。

2019年05月31日 更新
【保育製作】家族で作る「手形アート」アイディア集☆かわいく面白く想い出を残そう
保育製作で手形アートを取り入れてみましょう。おしゃれファミリーを中心人気急上昇中の「手形アート」。今回はお部屋にも飾れる手形アートのアイディアを集めてみました。参観日の親子製作にも使えそうな手形アートばかりですよ。
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
手形アートとは
手形アートのアイディア:動物
手形アートのアイディアをご紹介していきます。まずはじめにご紹介するのは「動物」をイメージした手形アートです。手形ではなく「足形」を利用して手形アートをした4点をご紹介します。足形は0歳のクラスの子どもたちでも取り組めそうですね。手形以外の部分を絵具で描くのは大変なので、画用紙でパーツを作って貼り付けたほうがきれいに仕上がりそうです。おしゃれを目指すのであれば、色づかいは写真のイラストを参考にするといいですね。
手形アートのアイディア:ファミリーの写真を添えて
家族の寄せ書きのように、手形を押してつくる手形アートです。ポイントは手形を押した当時のファミリー写真を加えたところ。リビングに飾っておくと、当時をいつまでも懐かしむことができますね。額に入れる前に、裏面に家族から大人になった子ども宛にメッセージを書いておくのはどうでしょう?子どもが大人になったとき、家族からの真心に感動するはずです。
手形アート:重ねておしゃれにサインも添えて
手形を重ねてスタンプすると、こんなにおしゃれに仕上がります。ポイントは同じ色で手形を押さないこと。同じ色で押してしまうと、せっかくの手形のかたちがわからなくなります。筆記体でおしゃれに家族の名前を添えたら、シンプルですがおしゃれな手形アートの出来上がりです。
手のひらを重ねたようにスタンプしていってもいいですね。小さな手が家族に守られてる様子が感じられて、観るとほっこりしたあたたかい気持ちになります。ピンクだとどうしても女の子をイメージしてしまいますが、薄い水色+濃い水、薄いグリーン+濃いグリーンのように色を変えてもいいですね。いくつか色を準備して、家族で選んでもらうのもいいかもしれません。
いかがでしたか?
手形アートのアイディアをご紹介していきました。いかがでしたか?家庭で押して作る機会がなかなかないので、保育園で家族の手形アートを製作する機会がもてたらきっと喜ばれますよ。ぜひ参考にしてくださいね。
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします