カイト(凧)はお正月ならではのおもちゃとして親しまれていますが、自然の「風」を体験できる遊びとして年中楽しめるものです。今回はカイト(凧)を手作りして子どもたちと一緒に遊んでみたいと思います。いろんなアイディアがあるので、子どもたちとどんなカイト(凧)を作るか相談して作ってみてくださいね。
2019年05月31日 更新
【保育製作】空に飛ばそう手作りカイト(凧)
手作りカイト(凧)のアイディアをご紹介します。外遊びが気持ちのいい時期に、広場で子どもたちと一緒に手作りカイト(凧)をあげてみましょう!
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
カイト(凧)は手作りできる!
ジッパー袋でシンプルに
キッチンで利用するジッパー袋(ジップロックなど)を利用してカイト(凧)を作ります。ジッパー袋はビニール袋より分厚くできているので風をしっかり受けそうですね!ジッパー袋はいろんな大きさのものが販売されているので、好きな大きさのものを選びましょう。
カラフルポップなストローを使う
最近はプラスチックのストローだけではなく、紙製のポップなストローが販売されているようですね。カイトの骨組みに利用するとカワイイ雰囲気になりますよ。リボンもつけておしゃれにキメちゃいましょう。
パラフィン紙といろんな形のペーパーで個性的
パラフィン紙のように薄い紙を利用したカイトです。カイトのかたちに切ったものに骨組みを加え、カラーの薄紙のパーツを貼り付けていきます。パラフィン紙だけでは弱さがありますが、薄紙を貼り付けると紙に強さが出ます。糊付けするのに薄紙が扱いにくいようであれば、色紙でも大丈夫です。
紙皿で作る簡単カイト
紙皿で作ったカイト(凧)です。紙皿がしっかりしているので、骨組みが必要ないため簡単に作ることができます。中央の部分をくりぬく作業は、保育士が準備段階でくりぬいてあげておくといいですね。ちょっと大変ですが、準備段階でくりぬいておいたほうが、当日バタバタせずにすみます。
1枚の紙でつくる
1枚の紙を折って作るカイト(凧)です。保育士が折って見せてあげると、年長クラスであればすぐにひとりでできそうですよね。完成したら裏側の上部に骨組みを一本横に取り付けてあげて、糸をつければすぐにでも遊べます。
いかがでしたか?
手作りカイト(凧)のアイディアをご紹介しました。いかがでしたか?簡単にできるカイト(凧)の作り方がいっぱいでしたね。晴れたきもちのいい日に、お散歩へ持って行って子どもたちと一緒に楽しんでくださいね。
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします