チューリップの育て方をおさらいしていきましょう。チューリップの育て方を必要なポイントにしぼってまとめました。分厚い本をめくるより、この記事を読めばサクッと理解できるはずです。

2020年04月30日 更新
【自然】チューリップの育て方のコツとチューリップの種類
チューリップの育て方とチューリップの種類をご紹介します。チューリップにはいろんな種類があるので、子どもとチューリップ製作などするときにお話するといいですよ。春にチューリップの育てかたに迷ったり「失敗しちゃった」という保育士のかたはこの記事を読んで来年は自信をもって育てましょう。
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
チューリップの育て方(おさらい)
■チューリップを植える時期は?
チューリップの球根を植える時期もベストなシーズンがあります。それは11月。紅葉の時期がチューリップの球根を植えるのに適した時期です。早い時期に球根を手に入れても、この時期までググっとがまんです。球根の根が伸びる最適温度は10~15℃くらい、20℃以上の暖かい土では根がうまく育たないそうですよ。
チューリップの品種は6700品種以上!
チューリップの品種は何種類あるのでしょう。なんと6700品種以上あります。花の色や形の違い、開花時期や草丈などいろんな種類があります。主な種類は以下の通り。どんなチューリップなんだろう?そんな疑問がわいてきたら、いろんな種類を図鑑で子どもたちと調べてみたら楽しいですね。
・シルバークラウド
・楊貴妃
・バレリーナ
・ピンクダイヤモンド
・黄小町
・ハウステンボス
・はちみつミルク
・オレンジレディ
・ブラックチャーム
・桃太郎
・白雪姫
・ホワイトバレー
■チューリップの植え方のポイント
チューリップは「鉢植え」「花壇植え」「水栽培」の植え方がありますが、今回は保育園ではスタンダードな「鉢植え」のポイントを抑えておきたいと思います。鉢植えの場合は高さが30cm位ある深めのプラスチック鉢が育てやすいようです。浅いプランターに植える場合は球根一個分の土がかかる程度の浅植えにして根が張るスペースを確保するのがポイントです。
チューリップの水やりについて
水やりはとっても大切。植え付け後2週間は根が伸びる大事な時期なので、こどもたちとたっぷり水やりをしましょう。冬場の水やりを怠ると根が乾燥してしまい、その後いくら水をあげても吸収する力がなくなります。葉は育つけれど花が咲かない原因は水やりの少なさです。
水やりのポイントは“ゆっくり”と水をあげること。一気に水をあげてしまうと、土が充分に水分を吸う前に流れ落ちてしまいます。同じ場所に水を掛けるのではなく、数分間時間をあけて数回に分けて水やりを行うといいですよ。鉢植えなどは土の量が花壇に比べ少ないのでこの点は重要です。
■水やりはゆっくりたっぷりと
いかがでしたか?
チューリップの育て方とチューリップの種類をご紹介しました。いかがでしたか?チューリップの植え方や育て方にいろいろコツがあったなんて、初耳だったかたも多いはず。今年は残念だったチューリップ栽培も、来年はバッチリですね!
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします