「ツナマヨおにぎり」は、簡単かつ少材料でにぎれるうえに、ツナでたんぱく質もしっかりれるので、時間のない朝にもオススメなおにぎりです!
ツナ缶を常備していれば、いつでもパパッとつくれるおにぎりなので、キッチンに立つのが疲れているときにもいいですね。
ツナには、お好みでマヨネーズ、しょうゆ、わさび、マスタード、からし…等を入れて混ぜても、また一味違った「ツナマヨ」が楽しめると思いますよ♪
ぜひ、つくってほしいおにぎりです。
↓レシピはこちらからどうぞ

2016年04月01日 更新
おにぎりで栄養を!あわただしい朝にオススメおにぎりのレシピ
時間がない朝には「おにぎり」だけでも食べませんか?
保育士さんは体力勝負!
時短にもなるおにぎりのレシピをご紹介します♪
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
簡単で美味しい「ツナマヨおにぎり」♪
出典:http://cookpad.com/recipe/2492187
油が染み出ない♬ツナマヨおにぎりの作り方byゆっちゃん*♡*[クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが231万品
「油が染み出ない♬ツナマヨおにぎりの作り方」シーチキンおにぎりっておいしいけど、時間が経つと、油が染み出てきてしまいません?(o´ェ`o) 材料:シーチキン、マヨネーズ(お好みで)..
油が染み出ない方法も♪
「混ぜおにぎり」でシャキシャキ食感も楽しむ!
出典:http://snapdish.co/d/ueDXma
いろいろと具材を変えて味わうことのできる「混ぜおにぎり」は、シャキシャキとした歯ごたえが満腹感を感じられる栄養満点のおにぎりです。
野沢菜、高菜、大葉、コーン、そぼろ、コンビーフ…と、数え上げたらキリがないくらいに、組み合わせが豊富です。
自分のスキな具材で、混ぜおにぎりを楽しんで下さい♪
混ぜ込んだあとに、ギュッとにぎるので手早くできますし、ラップににぎっておけば後でも食べられるので重宝しますよ!
↓レシピはこちらからどうぞ
アミエビとしその焼きおにぎり♡/いく❤️|SnapDish[スナップディッシュ](ID:55bf3d362393e9219b0040c3)
SnapDishに投稿されたいく❤️さんの料理「アミエビとしその焼きおにぎり♡」です。「次男くんの宿題、第3弾!
このパターンも、食べてみたいですね♪
フライパンで「焼きおにぎり」をつくっちゃいましょ♪
出典:http://cookpad.com/recipe/3447579
ちょっとした手間はかかりますが、「焼きおにぎり」も、フライパン+クッキングシートで簡単につくれるようになりましたね~。
香ばしい焼きおにぎりが何だか急に食べたくなったら、ごはんに調味して混ぜ込みフライパンですぐにつくることができるのです♪
後片付けも楽ちんで、ストレスフリーなのもうれしい。
冷凍保存でストックもできるので、時間がある日に作り置きしておいてもいいかも!
↓レシピはこちらからどうぞ
油なしのフライパンde激ウマ焼きおにぎりbyanrilela[クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが231万品
「油なしのフライパンde激ウマ焼きおにぎり」あの冷凍おにぎりを超えた!?こんなに簡単に美味しくていいのか!?と吃驚間違いなし!片付けも超簡単な魔法のレシピです♡ 材料:ご飯、、●醤油..
たくさん常備しておくと助かりますね。
「焼きおにぎり茶漬け」で温かい食事を
出典:http://snapdish.co/d/miDSTa
「焼きおにぎり」をつくることができれば、お吸い物で簡単に「焼きおにぎり茶漬け」が完成~!
寒い冬の朝にはオススメです♪
ストックしてある焼きおにぎりがあれば、お吸い物をつくるだけでOKなので簡単ですよ!
カラダの中に温かい飲食物を入れると、元気パワーが充電しますね。
主食と汁ものを別々につくる必要がないので、便利で片づけもしやすいのです♪
元気がでないなっていうときには、ぜひ温かいモノを。
↓レシピはこちらからどうぞ
簡単焼きおにぎり茶漬け/ho|SnapDish[スナップディッシュ](ID:50f240d757e0fa0a102fd470)
SnapDishに投稿されたhoさんの料理「簡単焼きおにぎり茶漬け」です。「フライパンで焼けば失敗なし♪(´ε` ) 簡単にできて美味い(^^)」簡単 焼きおにぎり 茶漬け
寒い日の朝にもオススメですね。
「おにぎり」で元気いっぱいに過ごしましょう♪
「おにぎり」のオススメレシピを4選ご紹介しましたが、いかがでしたか?
朝のあわただしい時間には、簡単で手早くつくれるのがポイントですよね!
おにぎりなので、元来手早くつくれるモノですが、ちょっと具材に気を使うと、栄養満点なおにぎりになりますよ~。
ぜひ、つくってみて下さいね。
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします