3歳から5歳児男子とは切っても切れない?!日曜日の戦隊ヒーロー。
いつの時代も、幼少期にはスーパーヒーローに憧れるもの。
仮面ライダーナントカと、5人くらいのなんとかジャー。
今の子ども達がTVで観ているのは、どんなヒーロー?
実際の映像を少しでも知っていれば、子ども達がポージングやセリフをマネしているのも良く分かりますよ!
キャストもフレッシュでイケメン揃いなのが、最近のヒーロー作品のミドコロでもあります。
2016年04月15日 更新
今、園児が観ている戦隊モノ!
常に見えない敵と闘う園児たち。今、何のマネをしてる?
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
仮面ライダーシリーズ
■仮面ライダーゴースト
出典:ピクシブ百科事典
2015年10月~
キャッチコピーは、『ヒーローは、一度死んで蘇る』
その名のとおり、幽霊をモチーフに採用。
初回で主人公が敵に倒され死んでしまうという、衝撃的な展開。
目玉型のゴーストアイコンをゴーストドライバー(ベルト)に装填して変身する。
フォームチェンジのモチーフは歴史上の偉人で、初期ではムサシ・ニュートン・エジソン・ロビンフッド。
物語が進行するにつれて新しい偉人が登場する。
決め台詞は、『命、燃やすぜ!』
子ども達がクリスマス・誕生日のプレゼントにねだるバンダイおもちゃはコレ!↓
仮面ライダーゴースト 変身ベルト DXゴーストドライバー
出典:amazon.co.jp
仮面ライダーゴースト 4モード変形 DXガンガンセイバー
出典:amazon.co.jp
主役『天空寺タケル』を演じるのは、18歳の西銘駿さん。
2014年ジュノン・スーパーボーイコンテストグランプリ。
出典:http://www.mitsumeru.net
■仮面ライダードライブ
出典:ピクシブ百科事典
2014年10月~2015年9月
前作。子ども達の中ではまだまだ根強い『ドライブ』。
『仮面ライダー』なのに2輪ではなく4輪のクルマに乗車していることに、観ている大人達はやや否定的。
しかし子ども達にとっては近未来メカニック要素満載な感じが魅力的のよう。
決め台詞は、『脳細胞がトップギアだぜ!』『ひとっ走りつきあえよ!』
左腕に装着したシフトブレスにシフトカーを装填し、ドライブドライバー(ベルト)並びにトライドロン(愛車)に信号を伝達することで変身する。
子ども達が持っているバンダイ版はこれ↓
仮面ライダードライブ 変身ベルト DXドライブドライバー&シフトブレス
出典:amazon.co.jp
ドライブ『泊進ノ介』役は竹内涼真さん。minaカレオーディショングランプリ。
出典:http://geinou-saisentan.com/wp-content/uploads/2015/04/竹内涼真.jpg
いわゆる2号ライダーは、『仮面ライダーマッハ』
出典:http://p-bandai.jp/
ちゃんとバイクに乗っているためか?!マッハの方がかっこいい!という声が続出。
名乗りフレーズは『追跡、撲滅、いずれも・・・マッハ!! 仮面ライダー~~~マッハ!!』
マッハ『詩島剛』役は稲葉友さん。2009年ジュノン・スーパーボーイコンテストグランプリ。
出典:https://pbs.twimg.com/profile_images/560100278284722176/lhTFtmIt.jpeg
戦隊シリーズ
■動物戦隊ジュウオウジャー
出典:http://akkinews.net/archives/117326
2016年2月~
スーパー戦隊シリーズ第40作目記念戦隊。
レッド・ブルー・イエロー・グリーン・ホワイトという組み合わせはスーパー戦隊シリーズ40作目にして初である
群れである5人のうち、ジュウオウイーグル(赤)に変身する主人公のみ人間であり、それ以外は異世界であるジューランド出身のジューマン。
胸部に描かれた動物の絵にある目が光り、「野生解放」することで動物のパワーを取り込むことが可能。
ジュウオウイーグル:レッド。名乗りフレーズは「大空の王者」。
ジュウオウシャーク:ブルー。女性。名乗りフレーズは「荒海の王者」。
ジュウオウライオン:イエロー。名乗りフレーズは「サバンナの王者」。
ジュウオウエレファント:グリーン。名乗りフレーズは「森林の王者」。
ジュウオウタイガー:ホワイト。女性。名乗りフレーズは「雪原の王者」。
■手裏剣戦隊ニンニンジャー
出典:http://pbs.twimg.com/media/B-d3NsVCcAAT9Ne.jpg
2015年2月~2016年2月
ジュウオウジャーがまだ始まったばかりのため、戦隊といえばまだまだニンニンジャーの色が強い子ども達。
キャッチフレーズは、『忍びなれども忍ばない!』
各ヒーローの呼称は、1作目『ゴレンジャー』以来となる「アカ」「アオ」などの日本語の色名が採用された
決め台詞は、『忍ぶどころか、暴れるぜ!』
アカニンジャー:名乗りフレーズ『暴れてアッパレ!』、口癖は『燃えてきたー!』
アオニンジャー:名乗りフレーズ『とどろけ八雲!』、口癖は『イージーだな』
キニンジャー:名乗りフレーズ『きらめきの凪!』
シロニンジャー:女性。名乗りフレーズ『ひとひら風花!』
モモニンジャー:女性。名乗りフレーズ『揺らめく霞!』
さらに、最近の戦隊モノの特徴として、途中からひとり増える。
スターニンジャー:スーツカラーはゴールド。名乗り『いろどりの星!』決め台詞『忍びなれどもパーリナイ!』
日々子ども達が叫んでいるセリフがいくつもあったのでは?!
武器代わりの棒を持ってくるくる回る戦いごっこ・・・危険な場合はもちろん制止が必要ですが、
「先生も知ってるよ!」と言うと子どもはとても喜びますよ♪
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします