海水浴に出かけてくらげを見つけると、刺されてしまうかも!とちょっとドキドキしてしまいます。
水族館で優雅に揺れるくらげはとても美しいです。
そんなくらげをイメージして製作活動をしましょう。
イメージが膨らまない場合は図鑑などを用いてみてください。
2017年08月24日 更新
製作活動 くらげ
海の中でふんわり泳ぐくらげ。イメージを持ち、みんなで製作してみましょう。
目だけ決まった形を用意しておいたら…統一感のあるくらげさんになりますね!
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
くらげ
■ステンドグラス風
黒の画用紙でくらげモチーフを作ります。くり抜くのは少しむずかしいので大人がやっておきましょう。
黒い画用紙の中をセロファンや光を通す素材の紙で美しく敷き詰めていきます。
窓面に使うとサンキャッチャーとなり、保育室がカラフルな光に包まれます。
■紙皿
紙皿を好きなように色づけたら、くらげの形にカットします。
脚はリボンを使ってみましょう。
小さな子どもたちも絵の具を自由に使う楽しさを味わうことができ、無理なく活動を楽しむことができます。
紙皿を好きな色に着色したら、紙テープの足を付けましょう!
ゆらゆら泳ぐくらげさんのできあがりです!
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします