保育士1年目でやってしまった筆者の失敗談!「小麦粉粘土」初チャレンジのときにやってしまったことをこれからお話しますね。2つあるので(そう、2つもあるのです)反面教師としてお読みください。
2020年07月08日 更新
【保育】新人1年目の失敗談!小麦粉粘土は要冷蔵だった
筆者が保育士1年目でやってしまった失敗談をお話しします。いちばん記憶に残っているのは「小麦粉粘土」初チャレンジの失敗です。はじめて小麦粉粘土に取り組む保育士のかたの参考になればと記事にしましたので、ぜひご覧くださいね。
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
筆者が保育士1年目でやってしまった「小麦粉粘土」の失敗とは
「小麦粉粘土」は要冷蔵だった
「小麦粉粘土」初チャレンジは1歳児クラス
筆者が保育士1年目のころは、学校で学んだ保育技術のあれこれをやってみたくてウズウズしていました。そのなかでも「小麦粉粘土」は簡単で子どもたちも喜ぶと聞いていたので、クラスが落ち着いてきた夏に設定することにしました。
「小麦粉粘土」の保育は大成功
「小麦粉粘土」を粉から子どもたちと一緒に水を加えて練り上げていくと「おもちみたーい」「コロコロお団子だ」と大変子どもたちは喜んでくれました。保育は大成功!そのとき年長クラスの先生が通りかかって「来週、私のクラスで使いたいな」というのでOKしました。小麦粉粘土をビニール袋に集めて1週間自分のクラスで保管。夏なのに、小麦粉は食品なのに、と考えるとわかりそうなものですが。
一週間後、「小麦粉粘土」の袋を開けるとモワッとしたにおいが!そう、小麦粉は発酵してたのです(要はくさってた)。「小麦粉粘土」はあくまで食品!防腐剤も入っていない手作り粘土なので冷蔵庫に保管するべきでした・・・。
■「小麦粉粘土」の保存期間は3日が限度
あとで調べたのですが「小麦粉粘土」の保存期間は3日ほどだそうです。腐りにくいように塩を混ぜ込んでいても冷蔵していても、子どもがコネコネしたあとなので、長くはもたないようですね。そうなると、先輩保育士の「来週」ははなから無理だったということですね。
失敗のもうひとつは
失敗のもうひとつは子どもと水着姿で小麦粉粘土をしてしまったこと。小麦粉粘土で遊んだ後は水遊びの予定だったので、水着に着替えてから小麦粉粘土をそていました。それが大きな間違い!子ども同士で小麦粉粘土をスリスリ体につけはじめ、水着の繊維の目に小麦が入って大惨事。お湯で洗ったらグルテンが凝固して、かなり大変でした(結局は水着をきれいにして返すことができましたが)。乳児クラスの小麦粉粘土に水着はNGですね。
いかがでしたか?
筆者が保育士1年目でやってしまった失敗談をお話ししました。いかがでしたか?この「小麦粉粘土」初チャレンジの失敗談が、はじめて小麦粉粘土に取り組む保育士のかたの参考になればうれしいです。
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします