保育園や家庭で本格的な「すべり台」をつくってみませんか?そんなときに参考になりそうな「したことないことしよう」をテーマにしたいろんなチャレンジを紹介しています。設計図や製作マニュアルも無償でダウンロード提供されています。

2020年07月08日 更新
【室内遊び】保育に活用できる!アイディアDIYすべり台の記事まとめ
保育に活用できそうな「すべり台」のDIYを紹介している記事をまとめました。材料や製作方法・使用した感想など参考になる情報がつまっていますよ。室内あそびを充実させたい保育士のかたは必見です。
保育Willに参加して
造形コンテンツゲット無料会員登録
大人も滑ることができる本格的な「すべり台」DIY
段ボールすべり台づくりにチャレンジ|したことないことしよう月|GooDay
どんな好奇心でもいい。今年はずっといい思い出になる。したことないこと“しよう”がつ。
釘のかわりに割り箸使用!アイディア「すべり台」DIY
いろんな段ボールすべり台をネットで検索して改良したという段ボール「すべり台」。釘のかわりに割り箸を利用!シンプルながらどっしりとした安定感を感じる段ボールすべり台です。こちらも無償で設計図を公開しており、作りかたも簡潔にまとめられているので参考にしてみては?
保育園行事の目玉になりそうな大型「すべり台」DIY
かなりの材料と保育士の体力が必要ですが、大型「すべり台」にチャレンジしてもいいですね。なんと段ボール20個を利用したというTV番組で紹介されたすべり台です。無償で設計図がダウンロードできるうえに、詳細な作り方が写真付きで細かく紹介されています。
PMTV×ダンボールアーティスト|PEOPLEMAGNETTV(PMTV)-アイデアが世界を変える。カッコいい社会貢献!
ダンボールアーティストの岡村剛一郎さんによる、『ダンボールすべり台』の作り方を徹底解説!設計図もダウンロードできますので、プリントアウトしてご利用いただけます。
DIYできる段ボール「すべり台」キットも販売しています
材料をそろえたり、段ボールを切って貼っていく作業が大変!とうかたにおすすめなのが段ボール「すべり台」キット。段ボールがカットされていて説明書通りに組み立てるだけなので便利です。安全性も確かなので、検討してみるといいですね。
■段ボール「すべり台」キットのデメリット
段ボール「すべり台」キットはお手軽に安全な「すべり台」がDIYできるメリットがありますが、もちろんデメリットもあります!それは、値段が高いこと…1万円前後で販売されているようです。1万円前後なら新しい室内すべり台が買えますね。悩んでしまいます。
いかがでしたか?
保育園で活用できそうなDIYできる「すべり台」をご紹介しました。いかがでしたか?今回は段ボールすべり台をご紹介しましたが、機会があれば保育園ではDIYの定番「牛乳パック」を利用したすべり台の情報もご紹介したいと思います。
Lineでお友達登録するとお役立ち情報を配信します!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
保育士ライフスタイルメディア|保育Willの最新情報をお届けします